看護師の楽な仕事はたくさんある!楽な仕事で心も体も楽になろう!
更新:2023/03/31
[お仕事について]こんにちは!ママナースあつ子です。毎日の業務お疲れさまです。
「看護師の楽な仕事って何かな?」と検索して、ここにたどり着いたあなた!
しんどい職場で働いていてお疲れですか?
または、「子育てがちょっと落ち着いて復帰を考えているけれど、楽な仕事がいいなぁ」というママ看護師さんや、「看護師を辞めようと思ったけど、OLやパートタイマーになったら給料がかなり減るだろうから、それなら楽な仕事を選んで看護師を続けようかな」という看護師さんもいるかもしれませんね。
しかし、「看護師の楽な仕事なんてあるの?ないでしょ?」と最初から諦めている人もいると思います。
でも、看護師が働ける場所ってかなりたくさんありますよね。
なので、きちんと選べば看護師でも楽な仕事はあるんです。
そこで今回は、看護師が楽な仕事ができるのはどんな仕事なのか、どんなポイントをチェックして選べばいいのかについて、私の経験や私のまわりの現役ナースからの話をもとにまとめてみました。
楽な仕事を探している看護師さんは要チェックですよ!
看護師の楽な仕事の条件
看護師の楽な仕事なんて本当にあるの?と思っている人もきっといるでしょう。
看護師といえば、夜勤があって不規則で、常にケアに追われて動き回っていて、残業も当たり前、それなのに医者に横柄な態度をとられたり、患者さんからクレームがあったり、心も体もいつもボロボロ、という姿を想像してしまいますよね。
定時で帰れるというだけで「羨ましいー!」と思ってしまう人も多いでしょう。
そんないつも疲れている看護師ですから、楽な仕事をしたいと思うのはよくあることですよね。
看護師の楽な仕事はあります!
あなたの友人のなかに一人くらい、いつも余裕があって穏やかに働いている看護師さんがいませんか?
もしかしたらその人こそ、楽な仕事をしている看護師かもしれませんよ!
しかし、楽な仕事といっても、楽の基準は人それぞれ違います。
定時で帰れるだけで楽だと思う人、夜勤がなければ楽だと思う人、仕事量が少ないのが楽だと思う人など、様々だと思います。
一般的には、以下のような条件が楽な仕事と言えるでしょう。
- 残業がない
- 夜勤がない
- 仕事量が少ない
- 重症度が低い
- 看護師の数が多い
- 有給、休みが多い
- 人間関係が良い
どうでしょうか?
残業や夜勤がなく仕事量が少なく、重症度が低いというのはパッと思いつく人も多いでしょう。
それ以外にも、看護師の数が確保されていて何があってもスムーズに事が運ぶ職場や、有給消化率が高いなど休みが多い職場も楽な仕事です。
休みが多い病院について興味がある人はこちらもチェックしてみてください。<看護師の休み多い病院とは?休んでいるつもりのあなたも要チェック!>
また、人間関係が良い職場というのも、協力できて働きやすいので楽な仕事だと言えると思います。
でもこんな条件を満たす楽な仕事なんて本当にあるの?とまだ疑っているあなたのために、次は、楽な仕事には具体的にどんなものがあるか紹介していきましょう。
看護師の楽な仕事ークリニック編ー
看護師で楽な仕事といえば、クリニックをまず思い浮かべる人も多いと思います。
クリニックは、残業がない、夜勤がない、仕事量が少ない、重症度が低いという条件を満たしていることが多く、楽な仕事と言えます。
しかし、だからと言ってどんなクリニックでもいいわけではありません!
診療科によっては忙しかったり大変な場合もあるので注意です。
では、どんな診療科が楽なんでしょうか?クリニックの場合は、こちらがオススメです!
これらの診療科は命に関わる病気ではないことが多く、楽な仕事なんです!
皮膚科
皮膚科は、ガーゼ交換、包帯交換などがメインの業務で、覚えることは少なめです。
季節によって忙しさが大きく変わることもないので、毎日同じペースで働けます。
心療内科
心療内科は、プライバシーの配慮のため予約制であることが多く、話を聞くことがメインの業務です。
病気柄、ゆったり穏やかに患者さんに接する必要があるので、看護師もゆったり働けます。
美容外科
美容外科は、患者さんではなく美容整形をする健康なお客さまが相手になるので、楽な仕事と言えます。
また、仕事量の割に給料も高く人気があります。
しかし、夜遅くまで営業していたり、新規のお客さまを獲得するノルマがあることもあるので、事前にしっかり確認しておくことをオススメします!
透析クリニック
透析クリニックは予約制で、1日の患者数が決まっているので、残業がほとんどありません。
シャントからの採血、透析機器の操作などは覚える必要がありますが、こちらも給料が高めであり、人気です。
透析クリニックで働く友人の話
育児中のママナースに人気ということで、透析クリニックで働いている友人がいます。
仕事自体は、以前から透析患者さんのケアもしてきたので、そんなに大変ではないそうです。
しかし!透析は週3回など患者さんによって決められていて、今週2回にするから来週は4回で、などと変えることはできません。
そのため、GWも年末年始も働かなければならないんだと嘆いていました。
また、これはたまたまかもしれませんが、透析患者さんはこだわりが強い人が多く、対応が大変なこともあるそうです。
眼科や耳鼻科はどうなの?
急変するかもしれない循環器や呼吸器のクリニックは大変そうだけど、眼科や耳鼻科なんかも楽そうじゃない?と思った人、いませんか?
眼科は、最近では日帰り手術をしているクリニックが多く、1日にたくさんの患者さんの手術をしているので忙しいでしょう。
また、目が見えない人を介助することもあるので、やることは多いです。
耳鼻科っていつも混んでるイメージありませんか?
年間を通して患者さんは多く、赤ちゃんからお年寄りまで来院します。
花粉症の時期の忙しさはものすごいですよ!
楽な仕事とは言っても、少しくらいは忙しくないとつまらない!という看護師さんにはいいかもしれませんね。
看護師の楽な仕事ー介護施設編ー
看護師の楽な仕事といって、次にイメージするのは介護施設ではないですか?
介護施設は残業がない、夜勤がない、仕事量が少ない、重症度が低いという条件を満たしていることが多く、楽な仕事と言えます。
しかし、介護施設といってもいろいろ種類があり、介護職員がメインで動くとはいえ、看護師が忙しい職場もあるんです。
では、看護師が楽に仕事できる介護施設にはどんなものがあるんでしょうか?それはこちらです!
- 介護老人保健施設
- デイサービス
- 高級有料老人ホーム
介護施設での看護師の業務は、基本的には利用者さんの状態の観察や配薬など健康管理です。
具合が悪くなったときには、医師に連絡し指示を仰いだり、受診に同行したりします。
介護施設で働く場合は、介護業務と看護業務がきっちり分けられていて、看護師は看護業務に専念できるかどうかが、楽に働けるかどうかを左右します。
介護士の人手不足のために、看護師が介護業務までしなければならない施設も多くあるので、しっかり選ぶことが大前提です!
しかし、業務をしっかり分けることで、「看護師は楽ばかりしている、何様なの?」と介護士から敵対視されるなど看護師と介護士が対立している職場も多いのが現実です。
介護施設では勤務中に看護師が自分一人ということも多く、敵対視されると精神的にきついので、人間関係の良い職場を選ぶことも重要です!
介護老人保健施設(老健)
老健とは、介護が必要であるけれど自宅で生活することを目標にリハビリをしている人が入居する施設です。
そのため介護度は低めであり、楽に働けます。
また、老健は夜勤がありますが、看護業務に専念できる施設であれば、夜間はかなり落ち着いているのでしっかり休むことができます。
休めるなら夜勤があってもいいという看護師さんにはオススメですよ!
老健で働く友人の話
老健で日勤のみのパートで働いている友人がいます。
そこは介護士と看護師の業務分担がきっちりしていて、看護師は本当に楽なんだそうです。
急に休んでも大丈夫だし、勤務中も座ってることが多く、その上介護士さんたちとの仲も良いそうで、とても働きやすいといつも言っています。
デイサービス
デイサービスは、入浴やリハビリ、レクリエーションを楽しむ施設ですので、突然急変するようなことはほとんどありません。
施設によって、リハビリをメインにしているところ、レクに力を入れているところなど違いがあり、リハビリメインの施設は、やはり介護度が低いのでより楽に働けます。
デイサービスは、利用者さんたちが帰る時間が決まっているので、残業もほとんどなく、土日祝日は休みであることが多いので楽な仕事と言えます。
デイサービスで働く親戚の話
看護師として親戚が働いていたデイサービスは、看護師が介護業務も手伝うのが当たり前だったそうです。
入浴日はかなり忙しくて身体的な負担は相当なものだし、レクイベントの企画などもしなければならず、持ち帰りの仕事もあると嘆いていました。
あまりの負担の多さに、リハビリメインのデイサービスに転職し、そのデイサービスは、理学療法士などもいて業務分担がきちんとされているので、看護業務に専念できかなり楽になったと喜んでいます。
高級有料老人ホーム
最近では、老人ホームにコンシェルジュが常駐していたり、ジムやシアタールームなどが完備されていて、部屋も豪華で広い、というような高級な有料老人ホームも増えています。
このような施設には介護が必要な入居者さんもいますが、基本的には自立した人が多いので楽な仕事と言えます。
日勤のみの仕事であることが多いですが、24時間医師や看護師が常駐している施設では夜勤をしなければならないこともあるので、夜勤をしたくない人は注意してください!
夜勤があったとしても夜間はゆっくり休めますし、高級有料老人ホームは楽な仕事の割に給料が高めなので、オススメですよ!
特別養護老人ホームはどうなの?
介護施設というと、特別養護老人ホーム(特養)もありますよね。
こちらは要介護度の高い人が多く、人工呼吸器管理の人や経管栄養の人もいるため、医療行為が多く急変の可能性もあります。
また、終身利用することができるため看取ることもあります。
オンコール体制の場合もありますが夜勤もあるので、他の介護施設に比べると大変な仕事です。
病棟に比べれば楽だし、少しくらい医療行為もしておかないとなまっちゃうわ!という人にはいいと思いますよ!
看護師の楽な仕事ー病棟編ー
看護師の楽な仕事と言われて病棟を思い浮かべる人は少ないかもしれませんね。
しかし、クリニックや介護施設じゃ物足りない!今より楽なら少しくらい忙しくてもオッケー!という看護師さんもいると思います。
病棟でも、残業がない、仕事量が少ない、重症度が低い、看護師の数が多いという条件を満たし、楽な仕事ができるところがあるんです。それはこちらです!
- 精神科
- 整形外科
そして病棟の場合は、総合病院などの大きな病院ではなく、単科の小さい病院のほうが楽でしょう。
総合病院だと、他の忙しい病棟から患者さんが移動してきたりすることがあります。
単科の病院であれば、重症度が低く、重症化してしまったら大きな病院へ転院となるので、楽に働けます。
精神科
精神科というと、暴れたりして大変なイメージですが、慢性期病棟であれば、薬により状態は落ち着いている患者さんが多いので、安心して楽に働けます。
また暴れたり何かあったときのために看護師の数がきちんと確保されているので残業もほとんどありません。
男性看護師が多いこと、仕事内容のメインは患者さんの話を傾聴することなので、看護師同士も良好なコミュニケーションがとれることなどから、人間関係も良いことが多いです。
しかし急性期病棟の場合は、夜間に緊急入院があったり、まだ薬の効果が不十分で暴れたり暴言を吐いたりする患者さんも多いので大変です。
楽な仕事をするには慢性期の精神科病棟がオススメです。
精神科で働く友人の話
結婚退職し、精神科で働き始めた友人がいます。
今までは急性期病棟でバリバリ働いていたので、なんで精神科なんだ?とびっくりしましたが、精神科は残業がないから主婦やママには人気とのことでした。
実際に残業はなく、仕事量も多くなく、落ち着いて働けるそうで、出産し育休から復帰した今も精神科で働いています。
整形外科
整形外科は介助が多いんじゃないの?と思うかもしれませんね。
確かに介助が必要な患者さんもいますが、整形外科は若い患者さんが多く基本的なADLは自立していることがほとんどです。
介助が必要でも一時的、部分的であることが多いので楽ですし、メキメキ回復していく姿を見れるので、こちらもパワーをもらえるでしょう。
皮膚科はどうなの?
最初に、皮膚科は楽な仕事ができる診療科だって言ってたよね?だったら皮膚科病棟でもいいんじゃない?と思った人もいるでしょう。
確かに皮膚科は楽に働ける診療科ですが、入院施設のある皮膚科単独の病院というのは少ないため病棟編では除外しました。
総合病院では皮膚科は他の診療科との混合病棟であることが多く、忙しいんです!
皮膚科のみの病棟であれば楽に働けるのでオススメですよ!
循環器病棟で働いていた私の話
私は大学病院の循環器病棟で働いていたことがあります。
循環器は冬がかなり忙しいんです。
自科の病棟だけではベッドが足りず、他科の空いてるベッドを探しては受け入れをお願いしていました。
まずは救急部、そこがいっぱいになるとリハビリ科、それでも足りないと皮膚科や産科、と手当たり次第患者さんをお願いしていました。
もちろん、他科にお願いするのは退院間近の落ち着いている患者さんですが、お願いされる病棟の看護師はいつも嫌そうな顔をしていました。
そりゃそうですよね。未知の領域は怖い、わからないというのは当然で、自分がお願いされる立場だったら「えー?また循環器の人いるの?げー!」と思ったと思います。
落ち着いている病棟は、忙しい病棟にいつも狙われていて気の毒だなぁと思っていました。
なので、楽な仕事をしたい人は、大きな病院での皮膚科はオススメできません。
看護師の楽な仕事ーその他ー
看護師の楽な仕事についてみてきましたが、最後はそれ以外の分野での楽な仕事を紹介します。
看護師が働く場所は病院や介護施設だけではありませんから、まだまだ楽な仕事はありますよ!
健診センター
健診センターとは人間ドックやがん検診など、様々な健康診断をする施設です。
単独で設置されている健診センターもあれば、総合病院などに併設されていることもあります。
健診センターは、残業がない、夜勤がない、仕事量が少ない、重症度が低い、有給、休みが多いという条件を満たしており、楽な仕事と言えます。
バイタルサインや採血だけでなく、様々な検査の介助を覚えなければならないこともありますが、そんなに難しいことはありません。
また健診センターは患者さんではなく、お客さまを相手にするので、接遇やマナーにより気をつけて接する必要があります。
健診センターで働く先輩の話
出産し、大学病院の健診センターに復帰した先輩の話です。
そこでは健診を受けに来る人や、大学病院で働く職員の健診も行なっていて、とにかく楽!といつも言っていました。
そして、大学病院の職員であることに変わりないので、福利厚生などは手厚く、2人目出産後の育休も取得していました。
健診センターなら2人子育てしながらでも働けそう、とのことで、また健診センターに復帰したいんだそうです。
保育園
保育園は残業がない、夜勤がない、重症度が低いという条件を満たしていて、看護師の楽な仕事と言えます。
ケガや具合が悪くなった子どもの手当てをしたりするなど園児の健康管理がメインの仕事ですが、保育士と同様に遊んだり園児の日常生活のお世話をすることもあります。
体力が必要になりますが、可愛くて元気いっぱいの子どもたちと一緒に過ごせるので、子ども好きな人にはかなり魅力的な仕事でしょう。
保育園で働く同期の話
小児科での勤務経験があり、とにかく子どもが大好きな子育て中の同期が保育園で働いています。
保育園での仕事は楽しくて仕方ないそうです。
自分の子どもも同じ保育園に入れることができるし、自分の子どもが具合が悪いときは快く休ませてくれるし、いろんな子どもと関われるのは癒されると生き生きしています。
小児科や子育て経験がないと難しいんじゃないかと聞いたことがありましたが、不安だったら経験豊富な保育士さんに相談すればいいんだし、1人じゃないから大丈夫と言っていました。
私も今では、保育園で働いてみたいなぁと思っています。
産業看護師
企業で働く看護師を産業看護師と言います。
産業看護師は残業がない、夜勤がない、仕事量が少ない、重症度が低い、有給、休みが多いという条件を満たしていて、楽な仕事です。
産業看護師は、その企業で働く社員たちの健康管理がメイン業務です。
健診時に採血をする程度で医療行為はなく、残業なし、土日祝日は休み、福利厚生もその企業で働く社員と同様に適用されるため人気があります。
競争率は高めですが、楽な仕事をしたい看護師さんにはオススメです!
看護師が楽な仕事をするときには代償もある
看護師の楽な仕事についてみてきましたが、意外にも楽な仕事はたくさんあるとわかってもらえたと思います。
しかし、看護師が楽な仕事を選ぶときには、どうしても手放さなければならないものもあるんです。それはこちらです。
- 給料が下がる
- 医療行為のスキルが落ちる
- 退屈かも
看護師の給料は夜勤手当のおかげで高くなっているので、夜勤がない楽な仕事を選べば、当然給料は減ります。
楽な割に給料が高い仕事はいくつか紹介しましたが、それも「楽な仕事の割に」ということを頭に入れておいてください。
そして、クリニックや入院施設があっても小さな病院では、福利厚生があまり充実していないこともあります。
また、仕事量の少ない楽な仕事を選んだ場合には、医療行為をする機会も減り、技術を維持するのは難しいかもしれません。
もうその職場でずっと働くという人はいいですが、少し休んでまた大きな病院に復帰したい!という人は要注意です。
そして、楽な仕事は退屈に感じてしまうこともあるでしょう。
楽な仕事をしたいと思う看護師さんは、忙しく働いていた人が多いと思います。
忙しさを知っているからこそ、楽な仕事でゆったり時間が流れるのが逆にストレスになってしまったり、バリバリ働く方が合っていたのかもと気づかされたりすることがあるかもしれません。
このように、看護師が楽な仕事を選ぶときには代償があることを受け入れなければなりません。
しかし、だからと言って、楽な仕事はオススメしません!というわけではありませんよ。
ご安心ください。
「楽な仕事はしたいけど退屈すぎるのはちょっと…。」「そこそこ医療行為もある職場がいい」という看護師さんは、そういう仕事を探せばいいんです!
楽な仕事を探したい人は転職サイトに登録!
「いやいや、楽な割に退屈しないとか、医療行為もあるとか、そんなのどこに書いてあるの?そんな職場探せるの?」と思ったあなたは、看護師の転職サイトに登録することをオススメします。
転職サイトに登録するとあなた担当の転職コンサルタントが、あなたの希望に合ったこんな楽な仕事を探してくれます!
- 楽な割に給料が高い仕事
- 楽な割に医療的なスキルが落ちずらい仕事
- 楽な割に退屈すぎない仕事
- 人間関係が楽な仕事
最初に、人間関係が良い職場で働くことも楽な仕事だと言いましたが、人間関係の良さというのは働いてみないとわからないことが多いですよね。
そんなときこそ転職コンサルタントの出番なんです!
転職コンサルタントは、人間関係の良し悪しについてもしっかり把握していますから、人間関係が良い楽な仕事もビシッと探してくれます。
また楽な仕事ができて、車通勤できる病院がいい、託児所のある病院がいい、子育てに理解のある病院がいい、など、それぞれ違った希望がありますよね。
ちょっと無理かな?ワガママかな?と思う条件でも転職コンサルタントにどんどん伝えてみてください。
きっと理想の職場が見つかります!
<看護師の転職サイトってどこを選んだらいいの?というあなたはコチラをチェック!>
<看護師の転職サイトの選び方を知って、メリットいいとこどりを狙おう!>
まとめ
看護師の楽な仕事について紹介してきましたが、いかがでしたか?
楽な仕事はたくさんありますが、楽な仕事を選ぶ場合には代償があることをしっかり認識しておいてください。
その上で、楽な割に給料が高い、楽な割に医療的なスキルを落としずらい、楽な割に退屈すぎない、人間関係が楽な仕事というような職場であれば探すことはできます。
転職コンサルタントに相談しながら、あなたにぴったりの楽な仕事を見つけてくださいね!
あなたが楽な仕事を見つけて、身体的にも精神的にも楽になるように私も応援しています!
看護師転職サイトのおすすめ
オススメ度:★★★★★
運営:株式会社マイナビ
マイナビ看護師は実績豊富で安心できる看護師転職サイトです。あなたにあった求人を選んでくれるので、まずは相談しましょう。利用者満足度も高く、おすすめです。
オススメ度:★★★★☆
運営:株式会社エス・エム・エス
ナース人材バンクも実績豊富なため大変参考になるアドバイスが貰えます。マイナビ看護師との併用がオススメ。
執筆者情報

- 看護師進路相談所は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。