当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

看護師の給料が上がらないのは何故?給料アップの近道は転職だった!

更新:2023/03/31

[転職について]

看護師の給料ってなぜ上がらないの?給料アップの近道は転職だった!

こんにちは!ママナースあつ子です。毎日の業務、お疲れさまです。

看護師の給料が上がらない件について、今回はお話しします。

看護師は夜勤があったり、勉強会や研修など時間外労働も多く、とても忙しい職種ですが、みなさんお給料に満足していますか?

一般的なサラリーマンなどと比べると、初任給は高く「高給取り」と思われがちな看護師ですが、昇級率が低く、10年後にはサラリーマンに追い抜かれてしまうという話を聞いたことはありませんか?

そう、看護師の給料はなかなか上がらないという難点があるんです。

経験年数を重ねていくと、新人指導や勉強会の資料づくり、委員会活動など様々な役割が増えますよね。

それなのに給料が増えないなんて、働くモチベーションが上がりません。

また、キャリアアップのために進学したいとか、エステや習い事など自分磨きに使いたいとか、結婚や出産のためにお金を貯めたいとか、いろいろな目標を達成することも難しいですよね。

しかし、今、なかなか看護師の給料が上がらない病院にいる場合、残念ながらこの先も、給料が劇的に上がる!ということは期待できないことが多いのです。

じゃあどうしたらいいの?諦めるしかないの?もっと慎重に病院を選べばよかった…と思っているあなた!

諦めるのも後悔するのもまだ早いですよ!まだまだ道はあります。

それは、思いきって「転職する」ことです!

働き慣れて愛着のある病院を離れるのは勇気のいることですが、看護師の給料がどんどん上がる病院に転職すれば、あなたの夢や目標を実現させることができるはずです!

働くモチベーションも上がって、仕事もプライベートも充実して、いいこと尽くしだと思いませんか?

そんなうまいこといかないでしょ…と疑っているあなたのために、本当に転職でうまくいくのか証明していきますよ!

看護師の給料が上がらないという悩みは、転職で解決できるんです!

看護師の給料が上がらないという問題について考える前に、そもそも看護師の給料はどのように決められているのでしょうか。

日本看護協会によると、看護師を、主任や師長などの管理職、認定看護師、その他の一般的な看護師に分類し、それぞれを能力別に9等級に分けて決定する、複線型人事制度と等級制度というもので決定するのが望ましいとされています。

また人事考課やクリニカルラダーなどを用いて、昇給の目安としている施設もあります。

  1. 昇給率の低い施設にいると、これからもぐんぐん昇給することは期待できない
  2. 昇給率の高い施設はあるんです!
  3. 昇給率は低いが経験加算は高い病院へ転職を繰り返すという裏技も!

昇給率の低い施設にいると、これからもぐんぐん昇給することは期待できない

さて、それでは看護師の給料が上がらないという悩みは本当に転職で解決できるのか、みていきます。

日本看護協会の「病院で働く看護職の賃金のあり方」によると、他の医療従事者と比べ、看護師は昇給率が低いことがわかります。この理由について考えていきましょう。

看護師は全体数に対する、師長などの管理職の数が少ないことが理由のひとつです。

役職のついていない看護師の方が圧倒的に多いですよね。

そのため、9等級に分けてもトントン拍子にどんどん上の階級へ上がっていく人は少なく、なかなか給料が上がらないのです。

また、人事考課を用いて昇給の参考にしている病院は7割であり、多いです。

しかし、人事考課を実施しても給料には反映されなかったり、そもそも人事考課を実施していない病院もあります。

そのような病院では、昇給に関するしっかりとした基準がないことが予想され、昇給するのは難しいかもしれません。

さらに、看護師は転職した際に、経験加算というものが適用されます。

今までどのような施設でどのくらい働いたかにより、給料に上乗せされるもののことです。

この経験加算がないと、看護師として10年の経験があっても、転職したら1年目と同じ給料になってしまいます。

しかし、この加算は病院それぞれの規定に任されており、どこの病院に行っても同じように評価されるというわけではありません。

上記の結果によると、経験年数をすべて評価する病院は約5割、入職後に再評価する病院はわずか2割です。

ということは、入職時に低評価だった場合、それを払拭するチャンスがないということです。

看護師は転職する人が多い職種です。

しかし、それまでの経験をきちんと評価されないために給料が上がらないという背景もあるのです。

このように、人事考課や経験加算など、看護師それぞれの能力をきちんと評価してもらえなかったり、評価はされてもそれが給料に反映されない病院にあなたが所属している場合、残念なことに昇給のチャンスを逃してしまっている可能性があります。

認定看護師になっても、手当がつかないことが多い

また、頑張って認定看護師の資格を取得しても、残念ながら給料はあまり上がらないのです。

日本看護協会の「2012年 認定看護師の活動及び成果に関する報告書」によると、手当が支給されている認定看護師は約3割ほどでした。

そして、その3割ほどの認定看護師に手当として支給されている額は、月に3000円~5000円未満が約3割で最も多く、次に多いのは月に5000円~1万円未満で約2割と、あまりの少なさに驚いてしまいました。

前述しましたが、看護師は全体数に比べて管理職の数が少ないので、一般的な看護師から一歩秀でるには認定看護師などの資格を取得するしかありません。

また最近は、病院内での独自の教育課程をクリアした人が院内認定看護師として活動することも増えています。

私も、業務終了後に勉強会に参加したり、レポートを書いたり、試験を受けたり、たくさんの時間を使って院内限定の認定看護師となりました。

そして院内認定看護師として、学生指導や勉強会の開催など様々な活動をしましたが、手当は一切つきませんでした。

院内認定看護師よりも時間もお金も使い、身体的にも精神的にも大変な道を経て認定看護師になったのに、それでも大幅な給料アップが見込めないなんて、がっかりですよね。

昇給率の高い施設はあるんです!

でも安心してください!看護師の給料が上がらない病院ばかりではありません。

きちんと昇給する病院はちゃんとあります!

日本看護協会の「2012年 病院勤務の看護職の賃金に関する調査 報告書」によると、年齢や経験年数による昇給があると答えた病院は8割もあります。

同調査による看護師の平均基本給は以下の通りです。

  • 20~24歳で20万4146円
  • 30~34歳で23万7139円

10年で16%増えています。単純計算で毎年1.6%=3200円ずつ昇給していくということです。

昇給についてのきちんとした規定のある施設では、それぞれの看護師を、人事考課などを用いてA評価、B評価、C評価と評価していき、A評価の場合プラス5000円、というように昇給していきます。

大学病院などの母体がしっかりした病院や、病床数の多い総合病院、経営状態のいい病院などでは、A評価の場合7000円昇給するなど、昇給額が高いことが多いです。

ですので、このような病院で、高評価をもらえるような態度でしっかり働くことで高い昇給額をゲットすることができるでしょう!

認定看護師への手当がしっかりつく施設もある!

認定看護師の手当が月に1万円以上つく病院は15%あります。また、国立病院の8割が認定看護師への手当を支給しています。

ですので、認定看護師の人や、これから目指す人はそのような施設へ転職するのが給料アップへの近道だと思います!

昇給率は低いが経験加算は高い病院へ転職を繰り返すという裏技も!

昇給率の高い施設に転職するのがもちろんいいのですが、裏技もあります。

それは、給料の高い施設に転職し、数年勤務し経験年数を重ね、次は経験加算のいい施設に転職するというものです。

この方法であれば、昇給率があまり高くなくても、高い給料や高い経験加算でカバーできますよね!

1年に1回の昇給で長期勤続でジワジワと給料を上げていくのと、短期で転職を繰り返し、経験加算も使って高い給料の病院でガツンと給料を上げていくのでは、もしかしたら後者のほうが満足感は高いかもしれません。

ただ、転職を繰り返すことになるので、同じ病院に長く勤めたいという人には向かないかもしれませんね。

  1. 例えば、裏技を使うとこうなる!
  2. 高い給料をもらえる病院はこちら!

例えば、裏技を使うとこうなる!

今、基本給が22万円、1年ごとに3000円アップしていく病院にいる、同期のAさんとBさん。

Aさんは、今の病院を続け、10年後は3万円プラスとなり25万円の基本給となりました。

Bさんは、経験加算のいい病院に転職し、基本給が24万円になりました。

しかし1年に2000円しかアップしません。そこで5年間勤務し、基本給が25万円になったとき、また経験加算のいい病院へ転職しました。

次は、基本給が27万円になりました。1年ごとに1000円しか上がりませんが、そこで5年間働くと27万5000円まで基本給が上がりました。

AさんとBさんの10年後の基本給には、2万5000円も差ができてしまいました!昇給率が低くても、経験加算のいい病院に転職していくと、こんなメリットがあるのです。

高い給料をもらえる病院はこちら!

東京都内で給料の高い病院を紹介します。参考にしてみてくださいね!

  • 港区:東京慈恵会医大病院、虎ノ門病院
  • 渋谷区:日赤医療センター、伊藤病院
  • 新宿区:東京女子医大病院、慶應義塾大学病院

参照元:「東京都の病院人気ランキング看護師求人編

看護師の給料が上がらないなら転職!でも転職は不安?

看護師の給料が上がらない職場ばかりではなく、給料が高い病院や、昇給率のいい病院があるのはわかった。

けど、お金が高ければどんな施設でもいい!ってわけではないしなぁと思っていませんか?

次はそんな不安と解決策について考えていきましょう!

  1. 転職につきまとう不安の一例
  2. 不安解消のための解決策

転職につきまとう不安の一例

では、給料の高い施設に転職したいと思ったとき、どんな不安が出てくるでしょうか。

  • よく給料いいところは忙しすぎるって聞くけど、ある程度は仕方ないにしても、ウンザリしない程か心配。
  • 面接の約束を反故にするブラックな職場で結局給料が上がらないかも。
  • 興味がない仕事をしなければいけないかも。

などですよね。

確かに、いくらどんどん昇給する施設でも、ものすごく忙しくて残業が多かったり、逆にバリバリ働きたいのにのんびりした職場だったり、興味のない分野であったりしたら、モチベーションが上がらないですよね。

ましてや、面接での約束を破る施設なんてもっての他!あり得ません!

不安解消のための解決策

間違ってそんな職場を選ばないように、こんなはずじゃなかったのに!と後悔しないようにするためには、とにかく事前の情報収集が必須です!

昇給率だけでなく、どんな手当がつくのか、忙しさや人間関係なども気になるところだと思います。

また、経験加算のいい病院に転職するという裏技を使おうかなと思っている人は、病院によって経験加算は規定が違うので、経験加算についてのリサーチも必要です。

しかし、自分で正確に、モレなく情報収集できるのか心配ではありませんか?そもそもどうやって情報をゲットしたらいいのでしょう?

そんなあなたは、ぜひ看護師転職サイトを利用してみてください!

看護師の給料が上がらない悩みは転職サイトで解決する!

看護師が給料上がらない…と悩んでいる場合、給料アップへの近道は転職ということはわかってもらえたでしょうか?

そのためには、確実に昇給できる、給料が上がらないという悩みを払拭できる施設を選ぶ必要があります。

  1. 自分でキッチリ調べるのは至難の技!
  2. 看護師転職サイトなら確実で、楽チンで、安心!

自分でキッチリ調べるのは至難の技!

あなたの希望を叶えてくれる職場を一人で探すのはとても大変だと思います。

看護師の求人はとても多く、すべてをキッチリ調べるには莫大な時間がかかるからです。

さらに、昇給率や経験加算などは求人情報に載ってないことがほとんどなので、ひとつひとつ問い合わせていくのもかなり大変でしょう。

働きながら、片っ端からキッチリ情報収集するとなると、どれだけ時間がかかるのか想像もできません。

そもそも個人的な情報収集で、どこまで正確に、見落としなく情報収集できるでしょうか、

そんな不安を解消してくれるのが、看護師転職サイトの転職コンサルタントです!

看護師転職サイトなら確実で、楽チンで、安心!

転職コンサルタントは、昇給率だけでなく、経験加算や、忙しさ、人間関係など、求人情報にはのっていないこともキッチリ把握しています。

あなたが働いている間に、転職コンサルタントはあなたの希望に合った職場をたくさんの求人の中から探してくれます。

見落としなく確実に、そして楽チンに最適な職場を探してもらえるのです!

ぜひ、転職コンサルタントを頼ってみてください!

そして、どんどん昇給する職場、給料や経験加算の高い職場に転職し、仕事もプライベートも充実させてくださいね!

あなたが生き生きと働けるよう、応援していますよ!

看護師転職サイトのおすすめ

マイナビ看護師

オススメ度:★★★★★
運営:株式会社マイナビ

マイナビ看護師は実績豊富で安心できる看護師転職サイトです。あなたにあった求人を選んでくれるので、まずは相談しましょう。利用者満足度も高く、おすすめです。

ナース人材バンク

オススメ度:★★★★☆
運営:株式会社エス・エム・エス

ナース人材バンクも実績豊富なため大変参考になるアドバイスが貰えます。マイナビ看護師との併用がオススメ。

執筆者情報

看護師進路相談所編集部
看護師進路相談所編集部
看護師進路相談所は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。

こちらもおすすめ

ページのトップへもどる